お手紙リレーでは、食品をおまけとしてリレーすることを禁止しています。
理由は弊社が食品メーカーではなく、食中毒などのリスクを負担できないためです。
何卒、ご理解いただき、厳守いただきますようお願いします。
また、切手を追加しても長3封筒に入らないお手紙は承っておりません。
こちらも合わせてご注意ください。
お手紙リレーでは、食品をおまけとしてリレーすることを禁止しています。
理由は弊社が食品メーカーではなく、食中毒などのリスクを負担できないためです。
何卒、ご理解いただき、厳守いただきますようお願いします。
また、切手を追加しても長3封筒に入らないお手紙は承っておりません。
こちらも合わせてご注意ください。
だいぶ夏っぽい日が増えてきましたが、私も含め、まだまだ暑い日に順応していないですよねえ。体調管理に気をつけましょう。
さて、お手紙リレーの第二十一期は、立夏である5月5日から投函開始です。終了は6月20日(夏至)の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
今期は、先日行われた「文具&手紙マルシェ2025」にて、新しくお手紙リレーを知った方々が参加されると期待しているところです。また、「久しぶりに参加してみるか」という方も歓迎ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
今期のテーマは、「ゴールデンウィークの出来事」とします。
ただし、気をつけていただきたいのは、「楽しい話」にしていただくことです。「どっかに旅行に行って、その旅行先でひどい目に遭った」というような愚痴はご勘弁ください。まあ、それが笑い話になるような話なら良いのですけど。
なお、ゴールデンウィークの出来事で共有するような話はないなぁという方は「楽しい話」であれば、このテーマに限りませんので、好きなことを書いてください(笑)。
では、連休中のできごとなどをお手紙にしたためて、誰か知らない人に伝えてください。
立春から行っておりました、お手紙リレーの第二十期ですが、昨日の春分で投函期間を終了しました。
来週の火曜日(2025年3月25日)くらいまでお手紙の到着を待ち、それらをリレーしたところで第二十期は完了となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
万一、水曜日以後に到着した場合には、第二十一期に繰り延べになる可能性がありますので、ご了承ください。
いつもお手紙リレーにご参加いただきありがとうございます。また、これから参加しようかと思っている方、興味を持ってもらい、ありがとうございます。
まだまだ寒い日々ですが、あと3週間もすれば立春です。早く春が来ないですかね。冬来たりなば春遠からじとは言いますけどね。
さて、第二十期は、
2025年2月3日(立春)~3月20日(春分)
となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
テーマは「春の楽しみ」にしましょうか。ま、これに必ず沿う必要はありませんので、何か楽しい話をお願いします。
ちなみに、私の春の楽しみは「ブラックバス釣りの本格的開始」です。
第二十期もご参加をお待ちしています。お友達など、ぜひ、お誘いくださいませ。
2024年立冬から冬至まで行われておりました、第十九期は終了しました。
今回のお手紙リレーでは、累計32通のお手紙がリレーされました。前期よりも6通ほど減りました。次期は区切りの「20」ですが、どうなるでしょうか。
参加者の皆様には、ぜひ、お友達なども誘ってくだされば幸いです。
さて、今回も5,000円を公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟へ寄付しました。
子どもへの支援は当社の将来にも関わりますから。
いつもお手紙リレーにご参加いただきありがとうございます。また、これから参加しようかと思っている方、興味を持ってもらい、ありがとうございます。
暑い夏が過ぎたと思ったら、急に寒くなったりして、秋はどこへという感じですが、皆さん、お元気ですか。
だいぶ、下火になってきたお手紙リレーですが、そこへ84円→110円という郵便料金の値上げもあり、厳しい状況になっております(笑)。
さて、第十九期は、
2024年11月7日(立冬)~12月21日(冬至)
となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
テーマは「あなたの推し活」にしましょうか。ま、これに必ず沿う必要はありませんので、何か楽しい話をお願いします。
今期もご参加をお待ちしています。お友達など、ぜひ、お誘いくださいませ。
毎度おなじみ、スタンププレゼント。第十八期のお手紙リレーで使ったスタンプをプレゼントします(中古です)。今回は40回ほどしか押していません。かなり少ない(笑)
プレゼント希望者は、次の情報を添えて、 info@slide-techo.com へメールを送りください。
ふるってご応募ください。締め切りは2024年10月10日24時といたします。どうぞよろしくお願いいたします。
2024年10月1日より郵便料金が値上げされました。
今後は84円ではなく、110円になります。
このため、返信用に入れていただく切手も110円にしていただくよう、お願いします。
一方で、25gまでだった重量制限は50gまで緩和されました。
この点もお手紙リレーでは受け入れていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
郵便料金の値上げについては、日本郵便のホームページをご覧ください。
いつも、お手紙リレーにご参加くださっている皆様、ありがとうございます。
さて、このお手紙リレーでは、ご存じのとおり、当方は手紙の内容には関与しない、開けて読んだりしないことにしております。しかし、手紙の内容についてはお願いをしています。
楽しいお手紙
を書いてくださるようにお願いしています。
しかし、以前には「人の死」について書かれたお手紙があったり(大切な人の死は重要なことで在ることは間違いないですし、その人の死が悪いわけではありません。また、その方の楽しい想い出などであれば、問題ないと思います)、単なる職場の愚痴のようなものが書かれたもの(クスッと笑えるような話でもない)などがあったようです。
第十九期以後もお手紙リレーはできる範囲で続けていきたいと考えています。続けるには、参加者の方々が楽しく参加してくださらないと困ります。それは自分だけが楽しければ良いということではなく、受け取った人も楽しくなるということがお手紙では大事だと、私は考えています。
どうぞ、この趣旨をご理解いただき、ご協力のほど、お願いします。
2024年10月1日
あたぼう 佐川
立秋から秋分まで行われておりました、第十八期は終了しました。
今回のお手紙リレーでは、累計38通のお手紙がリレーされました。少しずつリレーされるお手紙が減っているようですが、現状は継続するつもりでおります。
参加者の皆様には、ぜひ、お友達なども誘ってくだされば幸いです。
さて、今回は5,000円を石川県能登の地震等の被害に使っていただくよう、石川県に寄付をさせていただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
いつもお手紙リレーにご参加いただきありがとうございます。また、これから参加しようかと思っている方、興味を持ってもらい、ありがとうございます。
東京は本日時点でまだ梅雨明けしておりません。ジメジメした日々が続いていますね。が、もうすぐ梅雨も明けて、ジリジリした日が今度は続くのかもそれません。
先日、合同展示会FRATに出展してきましたが、そこにはあまり一般ユーザーさんがいらっしゃいませんでしたので、お手紙リレーの話にはなりませんでした。が、飾り原稿用紙ノートやじゃばらんだに興味を持ってくださった小売店さんがいらっしゃったのでありがたかったです。
さて、第十八期は、
2024年8月7日(立秋)~9月22日(秋分)
となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
テーマは「この秋に食べたいもの」にしましょうか。ま、これに必ず沿う必要はありませんので、何か楽しい話をお願いします。
今期もご参加をお待ちしています。お友達など、ぜひ、お誘いくださいませ。